こんにちは、ひろなすです。
今回は、5年以上前から我が家で愛用しているオーディオブック、
「auidiobook.jp(旧名称:FeBe)」について語りたいと思います。
※audiobook.jpが正式名称ですが、以降audiobookと表記させていただきます。
- 毎日の絵本の読み聞かせに疲れている方。1日に何時間も・・
- 真っ暗にしてすぐ寝かしつけたい、あわゆくば絵本を読み聞かせながら。
- 5~12歳くらいを対象に書いています
自分は毎日1時間、子供にせがまれ読み聞かせをしている口でした。
最近コロナで体を動かしていないせいか、なかなか寝ないのです。
そして母が読み聞かせに疲れ果てたとき、このaudiobookの登場となるのです。
Audible(Amazonのサービス)は試してみましたが、1冊が長すぎてアタリハズレがあったときのリスクがあり、
短編の方が今の子供たちには合っているなと思ったのです。
その点audiobookには、聴き放題プランがあり、短編をいくつも再生できて非常に重宝しました。
ご紹介します。
なぜAudibleよりaudiobookをすすめるのか?
まず結論から言います。
先ほども言いましたが、
Audibleは1冊大きい額のオーディオブックを買う場合に超お得ですが、アタリハズレがあるため興味がなければもう読みません。
audiobookの聴き放題プランは、万が一興味がない本であっても聴き放題対象のものであれば何冊でも読めるのです。
そして意外と知られていないのですが子供用のオーディオブックが多いのです。
audiobookってなに?
株式会社オトバンクがオーディオブック「audiobook.jp」のサービスを運営しています。
過去に、FeBeというサービス名でしたがauidiobook.jpという名称に改めました。
現在会員数は200万人。コロナ禍で需要が伸び、急成長している会社です。
オーディオブックってそもそもなに?
書籍をプロの声優・ナレーターが読み上げた「耳で聴く本」になります。
書籍や講演会を音声化したもののほか、語学、資格関連のCD、ラジオ音源、人気声優が朗読する作品など、 様々な内容の作品があります。
audiobookのおすすめユーザー
audiobookとしてはオススメユーザーは以下のような方らしいのですが、
- ビジネスパーソンの方
- 語学や資格試験の勉強をされている方
- 運動や家事などをしながら本を楽しみたい方
何年も使っている(途中で解約したり再入会したりしてるけど)私から言わせていただくと、
- 未就学児~小学生のお子さんをお持ちの方
である親御さんに断然オススメだと思っています。もっと絞ると、
- 寝かしつけのときの読み聞かせに疲れている方
がaudiobookを是非活用できるのではないかと。

我が家では寝かしつけの時に活用してます。
プランは?
プランは大きく分けて、2種類あります。
- 月額会員プラン
- 聴き放題
以下、詳しく見ていきます。
プランの説明の前に「ポイント」の説明です。
audiobookの「ポイント」
audiobookでは「ポイント」があります。
ポイントは、1ポイント=1円としてオーディオブックの購入に利用できます。
ただし、聴き放題や月額会員プランなどの月額料金の支払いには利用できません。
月額会員プラン
月額会員プランはポイントの定期購入プランになります。月額料金によって付与ポイントが異なります。
会員区分 | 料金(月額) | 付与ポイント | お得ポイント |
月額会員 500 | 550円 | 610ポイント | (60ポイントお得) |
月額会員 1000 | 1,100円 | 1,220ポイント | (120ポイントお得) |
月額会員 2000 | 2,200円 | 2,450ポイント | (250ポイントお得) |
月額会員 5000 | 5,500円 | 6,500ポイント | (1,000ポイントお得) |
月額会員 10000 | 11,000円 | 13,450ポイント | (2,450ポイントお得) |
月額会員 20000 | 22,000円 | 28,000ポイント | (6,000ポイントお得) |
月額会員 30000 | 33,000円 | 42,000ポイント | (9,000ポイントお得 ) |



例えば、「月額会員1000」だと、月額1,100円で1,220ポイント付与されます。普通に買うより120ポイント分お得です。
聴き放題プラン



今回おすすめなのはこちらの聴き放題プランです。
まず、聴き放題の対象のものには上記のポイントは不要です。
そして、月額750円で7,000冊以上の聴き放題対象本から好きなだけ読めます。
初めての方は2週間無料で聴き放題プランが体験できます。こちらから。


(余談ですが、聴き放題の冊数を調べるのにめちゃめちゃ苦労しました。)
\ 初めての方は聞き放題プラン2週間無料! /
聴き放題コンテンツ
児童書・子供向けの本
聴き放題で聞ける本は児童書・絵本系で何冊あるかは公式に出ていなくて、ひたすら調べるしかなく、申し訳ないのですが全く分かりません。
ですが、子供が好きな本、好きそうな本は多数あるため、いくつかご紹介したいと思います。
失敗図鑑すごい人ほどダメだった!
比較的最近である2018年に出たベストセラー本です。


頭のいい子を育てるおはなし366
366話も入っているため、合計時間は26時間もあります。
実際は分割して入っているので1個の話は短いです。


理科好きな子に育つふしぎのお話365
こちらも同様に話は分割されてます。


デルトラ・クエスト
読んだことはないのですが、人気がある本のようです。


週刊三国志
歴史に興味ある子に良さそうです。


「きいろいとり文庫」シリーズ
きいろいとり文庫シリーズはいろいろと種類があり、5~30分程度の話がたくさんあります。
こちらは「その27」です。


「世界の童話シリーズ」
この世界の童話シリーズが我が家では毎日のように聞いています。以下に詳細を書きます。


「世界の童話シリーズ」の内容
世界の童話シリーズは1つが約5~30分程度の話になっています。
子供が「話を聞いていられる時間」と「興味ある話」に合わせて選べるのでけっこう重宝しています。
▼表にしましたが、長いです。その1~300まであります
聞き放題コンテンツ名 | 国・作家・その他 |
その1「こぶとりじいさん」 | 日本 |
その2「三枚のお札」 | 日本 |
その3「大工と鬼六」 | 日本 |
その4「つるのおんがえし」 | 日本 |
その5「アリとキリギリス」 | イソップ |
その6「かさじぞう」 | 日本 |
その7「たのきゅう」 | 日本 |
その8「ごんぎつね」 | 新美南吉 |
その9「ねずみのすもう」 | 日本 |
その10「ぶんぶくちゃがま」 | 日本 |
その11「ヘンゼルとグレーテル」 | グリム兄弟 |
その12「三匹のこぶた」 | イギリス |
その13「ブレーメンの音楽隊」 | グリム兄弟 |
その14「まちのねずみといなかのねずみ」 | イソップ |
その15「わかがえりの水」 | 日本 |
その16「十二支のはじまり」 | 日本 |
その17「いなばの白うさぎ」 | 日本 |
その18「はだかの王様」 | アンデルセン |
その19「金太郎」 | 日本 |
その20「不思議の国のアリス」 | |
その21「シンデレラ」 | グリム兄弟 |
その22「長靴をはいたネコ」 | |
その23「したきりすずめ」 | 日本 |
その24「弁慶と牛若丸」 | 日本 |
その25「親指姫」 | アンデルセン |
その26「ももたろう」 | 日本 |
その27「おむすびころりん」 | 日本 |
その28「小人のくつ屋」 | グリム兄弟 |
その29「子育てゆうれい」 | 日本 |
その30「オズの魔法使い」 | |
その31「はちかづき姫」 | 日本 |
その32「かちかち山」 | 日本 |
その33「わらしべ長者」 | 日本 |
その34「ハーメルンの笛吹き」 | ドイツ |
その35「人魚姫」 | アンデルセン |
その36「一寸法師」 | 日本 |
その37「さるかに合戦」 | 日本 |
その38「みにくいアヒルの子」 | アンデルセン |
その39「大きなかぶ」 | トルストイ |
その40「白雪姫」 | グリム兄弟 |
その41「浦島太郎」 | 日本 |
その42「おおかみと七匹の子やぎ」 | グリム兄弟 |
その43「びんぼう神とふくの神」 | 日本 |
その44「ききみみずきん」 | 日本 |
その45「手袋を買いに」 | 新美南吉 |
その46「三匹のヤギのがらがらどん」 | ノルウェー |
その47「はなさかじいさん」 | 日本 |
その48「雪女」 | 日本 |
その49「まんじゅうこわい」 | 落語の演目 |
その50「ピノキオ」 | |
その51「たからゲタ」 | 日本 |
その52「マッチ売りの少女」 | アンデルセン |
その53「たにし長者」 | 日本 |
その54「まのいいりょうし」 | 日本 |
その55「魔法のじゅうたん」 | |
その56「千里のくつ」 | 日本 |
その57「青い鳥」 | |
その58「かもとりごんべえ」 | 日本 |
その59「鼻高おうぎ」 | 日本 |
その60「雪の女王」 | アンデルセン |
その61「すっぱいぶどう」 | イソップ |
その62「馬方と子だぬき」 | 日本 |
その63「おいてけぼり」 | 日本 |
その64「彦一どん」 | 日本 |
その65「アリババと40人の盗賊」 | |
その66「白鳥の王子」 | アンデルセン |
その67「化けずきん」 | 日本 |
その68「ふるやのもり」 | 日本 |
その69「北風と太陽」 | イソップ |
その70「イワンのばか」 | トルストイ |
その71「三匹のクマ」 | イギリス |
その72「ジャックと豆の木」 | イギリス |
その73「織姫と彦星」 | 日本 |
その74「頭にかきの木」 | 日本 |
その75「金のガチョウ」 | グリム兄弟 |
その76「鳥飲みじいさん」 | 日本 |
その77「しっぽのつり」 | 日本 |
その78「ちからたろう」 | 日本 |
その79「絵すがた女房」 | 日本 |
その80「ピーターパン」 | |
その81「かぐや姫」 | 日本 |
その82「吉四六さん カラス売りのお話し」 | 日本 |
その83「竜になった娘」 | 日本 |
その84「命のろうそく」 | 日本 |
その85「親指トムの冒険」 | イギリス |
その86「なまりの兵隊」 | |
その87「五つぶのエンドウ豆」 | アンデルセン |
その88「天の羽衣」 | 日本 |
その89「見るなの座敷」 | 日本 |
その90「アラジンと魔法のランプ」 | |
その91「シンドバッドの冒険」 | |
その92「あわふくとこめふく」 | 日本 |
その93「赤ずきんちゃん」 | グリム兄弟 |
その94「三年寝太郎」 | 日本 |
その95「リーベルと白いヘビ」 | グリム兄弟 |
その96「吉四六さん 目をはなすな」 | 日本 |
その97「カエルとウシのお話し」 | グリム兄弟 |
その98「うばすて山」 | 日本 |
その99「オオカミが来た!」 | |
その100「二人の王子」 | |
その101「魔法使いの弟子」 | |
その102「カエルになったぼたもち」 | 日本 |
その103「ナイチンゲール」 | アンデルセン |
その104「海の水はなぜしょっぱい」 | 日本 |
その105「金の鳥」 | グリム兄弟 |
その106「いもごろごろ」 | 日本 |
その107「森の家」 | グリム兄弟 |
その108「馬方とやまんば」 | 日本 |
その109「ねずみの嫁入り」 | 日本 |
その110「ガリバー旅行記」 | |
その111「ゾウの鼻はなぜ長い」 | |
その112「吉四六さん 火事騒ぎ」 | 日本 |
その113「さるのいきぎも」 | 日本 |
その114「きつねとツル」 | イソップ |
その115「コウノトリになった王様」 | |
その116「ライオンとネズミ」 | イソップ |
その117「小人の名前は・・」 | イギリス |
その118「じゅげむじゅげむ」 | 落語の演目 |
その119「へっこき嫁さん」 | 日本 |
その120「フランダースの犬」 | |
その121「吉四六さん 芝居見物」 | 日本 |
その122「行商人の見た夢」 | イギリス |
その123「金の魚」 | ロシア |
その124「アヒル番の娘」 | グリム兄弟 |
その125「ナシとり兄弟」 | 日本 |
その126「ねずみとゾウ」 | トルコ |
その127「わがままな大男」 | |
その128「王様の耳はロバの耳」 | イソップ |
その129「おんちょろちょろ」 | 日本 |
その130「命の水」 | グリム兄弟 |
その131「一うち七ひき」 | グリム兄弟 |
その132「ちょうふく山のやまんば」 | 日本 |
その133「はなたれこぞうさま」 | 日本 |
その134「王様をほしがるカエル」 | イソップ |
その135「しあわせの王子」 | |
その136「塩を運ぶロバ」 | イソップ |
その137「鬼の子こづな」 | 日本 |
その138「鳥とけものとコウモリ」 | イソップ |
その139「吉四六さん ウソのたね本」 | 日本 |
その140「そんごくう」 | 西遊記 |
その141「てんぐの隠れみの」 | 日本 |
その142「金のたまごを産むめんどり」 | イソップ |
その143「キツネとヤギ」 | イソップ |
その144「空飛ぶかばん」 | アンデルセン |
その145「うりこひめとあまんじゃく」 | 日本 |
その146「かっぱとひょうたん」 | 日本 |
その147「吉四六さん ケンカがうつる?」 | 日本 |
その148「きつねの嫁入り」 | 日本 |
その149「アナンシとゴ」 | ジャマイカ |
その150「眠り姫」 | |
その151「エンマか役者か、役者かエンマか」 | 日本 |
その152「マルーシュカと十二の月」 | チェコスロバキア |
その153「ねずみの会議」 | イソップ |
その154「魔法のバイオリン」 | イソップ |
その155「かえるの王子様」 | グリム兄弟 |
その156「大年の客」 | 日本 |
その157「吉四六さん 天に登った吉四六さん」 | 日本 |
その158「エビの腰がまがったわけ」 | 日本 |
その159「幸せなハンス」 | グリム兄弟 |
その160「赤いくつ」 | アンデルセン |
その161「しょうじょう寺のたぬきばやし」 | 日本 |
その162「いぬとねこと不思議な箱」 | 日本 |
その163「ものしり博士」 | グリム兄弟 |
その164「風の神様と子どもたち」 | 日本 |
その165「スーホの白い馬」 | モンゴル |
その166「しちどぎつね」 | 日本 |
その167「うみぼうず」 | 日本 |
その168「水がめを買いに」 | 日本 |
その169「じんべいさんと鬼の嫁さん」 | 日本 |
その170「クリスマスキャロル」 | |
その171「ライオンの皮を着たロバ」 | イソップ |
その172「馬と旅人」 | 日本 |
その173「イーダちゃんのお花」 | アンデルセン |
その174「吉四六さん サザエの安売り」 | 日本 |
その175「三枚の羽根」 | グリム兄弟 |
その176「おじいさんのすることにまちがいはない」 | アンデルセン |
その177「一休さん」 | 日本 |
その178「けちんぼう」 | 日本 |
その179「オニのお面をかぶった娘」 | 日本 |
その180「美女と野獣」 | フランス |
その181「七つの星」 | トルストイ |
その182「ワラの牛」 | ウクライナ |
その183「おぶさりてえ」 | 日本 |
その184「金のオノと銀のオノ」 | イソップ |
その185「ロバにキスした王様」 | |
その186「かっぱのすもう」 | 日本 |
その187「はつかねずみと小鳥とソーセージ」 | グリム兄弟 |
その188「大根むかし」 | 日本 |
その189「吉四六さん 牛のはなぐり」 | 日本 |
その190「魔法の赤い本」 | |
その191「三つの願い」 | |
その192「ひばりの引っ越し」 | イソップ |
その193「パンドラの箱」 | ギリシャ神話 |
その194「吉四六さん 馬のふん」 | 日本 |
その195「テーブルよ食事の用意を!」 | グリム兄弟 |
その196「神様の像を運ぶロバ」 | イソップ |
その197「百まがりのカッパ」 | 日本 |
その198「ワシとカラス」 | イソップ |
その199「豆の上のお姫様」 | アンデルセン |
その200「みつばちマーヤ」 | |
その201「トラときつね」 | 日本 |
その202「吉四六さん ちゃっくりかきす」 | 日本 |
その203「和尚さんとねこ」 | |
その204「コアラのしっぽが短いわけ」 | オーストラリア |
その205「ホレおばさん」 | グリム兄弟 |
その206「虫愛ずる姫君」 | 堤中納言物語 |
その207「おしゃれなカラス」 | イソップ |
その208「かっぱの雨ごい」 | 日本 |
その209「うさぎとかめ」 | イソップ |
その210「まぬけなバルディエロ」 | |
その211「吉四六さん 米のメシ」 | 日本 |
その212「たぬきのおんがえし」 | 日本 |
その213「クギのスープ」 | スウェーデン |
その214「カエルとネズミ」 | イソップ |
その215「白ばらと赤ばら」 | グリム兄弟 |
その216「吉四六さん しょってやろう」 | 日本 |
その217「くまと旅人」 | イソップ |
その218「羊飼いの娘とエントツそうじ」 | アンデルセン |
その219「泉のシカ」 | イソップ |
その220「ラプンツェル」 | グリム兄弟 |
その221「京都のかえると大阪のかえる」 | 日本 |
その222「おばあさんの家」 | ドイツ |
その223「イザナギとイザナミ 日本の神話 第一夜」 | 古事記・日本書紀 |
その224「スサノオノミコト 日本の神話 第二夜」 | 古事記・日本書紀 |
その225「オオクニヌシノミコト 日本の神話 第三夜」 | 古事記・日本書紀 |
その226「雪娘ナターシャ」 | ロシア |
その227「吉四六さん 病気の見舞い」 | 日本 |
その228「もみの木の物語」 | アンデルセン |
その229「ねことねずみのとも暮らし」 | |
その230「くるみ割り人形」 | グリム兄弟 |
その231「馬車で来た十二人の乗客」 | アンデルセン |
その232「肉をくわえた犬」 | アンデルセン |
その233「和太郎さんと牛」 | 新美南吉 |
その234「ハエとライオン」 | イソップ |
その235「王子アントンと六人の家来」 | グリム兄弟 |
その236「吉四六さん かねの鳥居」 | 日本 |
その237「仮病を使ったライオン」 | イソップ |
その238「わしにさらわれた子ども」 | 日本 |
その239「やせたメンドリ」 | イタリア |
その240「バンビ」 | |
その241「おしゃべりなおかみさん」 | ロシア |
その242「ヤギとコオロギ」 | イタリア |
その243「ろくろ首」 | 落語の演目 |
その244「犬のズルタンじいさん」 | グリム兄弟 |
その245「花のき村と盗人たち」 | 新美南吉 |
その246「吉四六さん 舟の渡し賃」 | 日本 |
その247「山幸彦と海幸彦」 | 古事記・日本書紀 |
その248「がちょうのたんじょう日」 | 新美南吉 |
その249「羅生門の鬼」 | 日本 |
その250「ヴェニスの商人」 | シェイクスピア |
その251「子どもの好きな神様」 | 新美南吉 |
その252「けもの達のないしょ話し」 | アフガニスタン |
その253「吉四六さん うわばみ退治」 | 日本 |
その254「蜘蛛の糸」 | 芥川龍之介 |
その255「酒呑童子」 | 日本 |
その256「ありときのこ」 | 宮沢賢治 |
その257「牛をつないだ椿の木」 | 新美南吉 |
その258「カラスとスズメのお話し」 | バングラデシュ |
その259「吉四六さん 変な三毛猫」 | 日本 |
その260「注文の多い料理店」 | 宮沢賢治 |
その261「ぐつの使い」 | 日本 |
その262「山月記」 | 中島敦 |
その263「二匹のかえる」 | 新美南吉 |
その264「カマール王子とジタール王女」 | |
その265「賢者の贈り物」 | |
その266「かっぱの傷薬」 | 日本 |
その267「吉四六さん ひょうたん一つでカモ十羽」 | 日本 |
その268「耳なし芳一」 | 日本 |
その269「かにの商売」 | 新美南吉 |
その270「安寿と厨子王」 | 森鷗外 |
その271「なめとこ山の熊」 | 宮沢賢治 |
その272「猫の芝居」 | 日本 |
その273「よだかの星」 | 宮沢賢治 |
その274「月夜とめがね」 | |
その275「ツグミひげの王様」 | グリム兄弟 |
その276「吉四六さん 茶のみの俵」 | 日本 |
その277「鬼の石段」 | 日本 |
その278「ハイジ・前編」 | |
その279「ハイジ・中編」 | |
その280「ハイジ・後編」 | |
その281「青てんぐと赤てんぐ」 | 日本 |
その282「どんぐりと山猫」 | 宮沢賢治 |
その283「杜子春」 | |
その284「吉四六さん なぞのかかし」 | 日本 |
その285「子ジカになったマルク」 | グリム兄弟 |
その286「ツェねずみ」 | 宮沢賢治 |
その287「愛と苦労」 | |
その288「赤いろうそくと人魚」 | |
その289「きつねとくま」 | 日本 |
その290「セロ弾きのゴーシュ」 | 宮沢賢治 |
その291「巨男の話」 | 新美南吉 |
その292「吉四六さん 山を持ってくる!?」 | 日本 |
その293「オツベルと象」 | 宮沢賢治 |
その294「猿神退治」 | 日本 |
その295「秘密の花園」 | |
その296「芝浜」 | 落語の演目 |
その297「最後の一葉」 | |
その298「吉四六さん 星を落とす」 | 日本 |
その299「坊主頭とかつおぶし」 | 日本 |
その300「ドン・キホーテ」 |
・・・一覧が長くてすみませんでした。



様々な国の昔話や神話、落語の演目など幅広いです。
最近見たものだと、300のドン・キホーテに爆笑してました。
デメリット1;検索しにくい
こんなにたくさんの本・児童書が聴き放題なのに、最大の欠点が「探しにくい」ということ。
auidiobookさんの子供用の本ってそれだけの専用ジャンルがないんですよ。
一応「文芸・落語」というジャンルのようなんですが、
子供用以外の本もたくさん入っているので とてつもなく調べにくい!


例えばですが、
キーワード検索で「世界の童話」とかで調べるしかないです。



色々と調べましたが、私にはこれ以上の良い調べ方が見つけられませんでした。もし知っている方がいらっしゃったらコメントください。
現時点での検索のコツは
「文芸・落語」→「聴き放題」にチェック、以下の検索ワード例で検索します。
- 世界の童話
- きいろいとり
- 主婦の友社



「主婦の友社」も4分前後の短めの話が多く揃っていて良いです。
デメリット2;異なるオーディオブックを自動で連続再生できない
もう一つのおしいポイント! ”オーディオブック単体と単体を自動で連続再生できない点です。
聴き放題の上記のシリーズだと5~30分のものが多いので、例えば「その1」(約6分)の後に「その2」(約6分)を再生したいなと思っても手動でするしかないのです。
我が家では暗闇の中、私が手動でスマホを操作するのでちょっと大変です。
絶対にお勧めはしませんが、暗闇の中スマホで何か作業(ニュースを見たり)しつつ、オーディオブックが終わったら次のオーディオブックを選ぶという作業を手動でしています。
もしくは、10~30分のオーディオブックを選んで再生するようにしています。



もちろん
バックグラウンド再生はできます
audiobookのよく使う機能
私がよく使う機能をご紹介します。
スリープタイマー
自動で音声が切れるようタイマーを設定できます。以下のいずれかを選択。
- 5分
- 10分
- 20分
- 30分
- 40分
- 50分
- 60分
- トラックの終わり
全トラックをリピート
長い本の場合、何個かに分割されています。連続して聞きたい場合は「全トラックをリピート」を選択してください。
永遠にリピートされるようなので「スリーブタイマー」は必ずしましょう。
倍速再生
たまに、とてつもなくゆっくり話す本もあるので、お好みで調整できます。
敢えてゆっくりめに設定すると睡眠をさそえるかもしれません。
0.5倍速~4.0倍速まで0.1刻みで設定できます。



他に、「お気に入り」や「ふせん」機能がありますが
ぶっちゃけ使ったことありません。
まとめ
聴き放題プランは本当に色々な本が読めてうれしいです。
子供向けの本を探すのは大変ではありますが、内容が充実しています。
また、大人向けの本はもっとたくさんあるので「聴き放題プラン」は色々と可能性を秘めているのです。
家事をしながら聞いたり、ウォーキング中に聞いたり。
私は、子供がなかなか寝付かないときに活用していますが、「最近使わなくなったな~」ってときは つど解約するというのを何度か繰り返しています。月額750円なのでAmazonのAudibleよりかは試しやすいかなとは思います。


audiobookが初めての方は2週間無料で聴き放題プランが体験できます。こちらから。
\ 初めての方は聞き放題プラン2週間無料! /
では、以上です!
コメント
コメント一覧 (2件)
こんばんは。
ひろなすさんの記事を見て、思わず申し込んでしまいました。
ちょうど2ヶ月無料だったので、しばらく楽しめそう♡
我が家は「夢をかなえるゾウ」に息子がハマりまして、寝る時やお風呂の中で聞いています。
先日ついに①を聞き終り、今は②に突入♪
読むのも楽しいけど朗読を聞くのもいいもんですね~。
意外にも「世界の童話」は読まないままになってしまっているのが多いので、
いくつかピックアップして聞いてみようかな♪
わ~。お役に立てたようでうれしいです!
お風呂の中で聞くとはどうやって聞くんですか??
防水機能付きのスマホかなにかでしょうか。
世界の童話は短い話が多いので、もしかしたらgoopeeさんの息子さん向けではないかも。
audiobookは書籍を探すのが大変などの使い勝手の悪さがあるのですが、
意外と良い作品が隠れているかもしれないので他にも気に入っていただけるものがあると良いな^^