我が家は家族ほぼ全員花粉症もち。長男は鼻炎持ちです。
今のご時世、咳をして煙たがられるたくないです。
そして万が一、風邪やインフルエンザになっても
初期は新型コロナに疑われるでしょうから、疑われたくないです。
そこで我が家では「R-1ヨーグルトを毎日みんなで飲もう!」という結論に至りました。
目次
R-1ヨーグルト
R-1ヨーグルトを普通にスーパーで買うと1日1人で約130円もします。
- 1本税込み130円。
- 家族4人×1か月=15,600円。
- 3か月続けると46,800円。
1カ月で食費プラス15,600円は高すぎますよね。
個人的にはペットボトルごみもたくさん出て、しかも週に1回しかゴミ捨てできないので嫌です。
ヨーグルトメーカー
そこで自作R-1ヨーグルトの出番です。
ずぼらな性格な自分なので簡単にできる「アイリスオーヤマ」の牛乳パックを丸ごと入れて作るヨーグルトメーカーを購入しました。

「牛乳パック」をまるごと入れて作れます
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)


飲むヨーグルトタイプの作り方
- 冷蔵庫から出した牛乳パック<成分無調整>1リットルをレンジ600Wで2分温めます。まだ牛乳パックは開封しません。
- 牛乳パックを裏返し、またレンジ600Wで2分温めます。
爆発はしません。 - 牛乳パックを普通に開封します。
コップ半分分ぐらい牛乳を出します。 - R-1ドリンクタイプをだいたい半分量を牛乳パックに入れます。
目分量で適当に入れます。 - 牛乳パックを軽くフリフリ
こぼれないようにフリフリシェイク。 - ヨーグルトメーカーにセット
「自動メニュー」で「飲むヨーグルト1000ml」にセットし、
「スタート」!
これでOKです。
あとは自動で8時間待つだけになります。
注意点
- 寒いところにヨーグルトメーカーを置くと失敗するっぽい。
床において窓際近くなんてのは真冬にやると危険。寒くなさそうな場所で。
かならず常温に戻してからヨーグルトを作った方が失敗しないです。なので冷蔵庫から出して600Wで2分×2回は必ずした方がよいです。 - 作る際に砂糖を入れてフリフリシェイクすると開け口から牛乳が漏れます。
たぶんそこから雑菌が入り、ヨーグルトが失敗する可能性も。
限りなくゼロに近づけたいので、ヨーグルトを作ったら砂糖などを入れるようにしています。 - 普通にのむ牛乳1~2本は常備する必要あり
なんだかんだで飲むヨーグルトではなくてどろ~んとしたヨーグルトなので
飲む際に牛乳で割って飲む感じになります。
毎日手軽に飲めるのでおすすめです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)


▼サラダチキンもお気に入りで週1で作ってお弁当に入れてます。
あわせて読みたい




ヨーグルトメーカーで超やわらかサラダチキンを作る
こんにちは、ひろなすです! お昼のお弁当に簡単に作れて安いものをということで、最近はサラダチキンを作っています。 レシピサイトを見て何度か作りましたが、簡単と…
コメント