- マンガで楽しみながら勉強したい!
- 「漫画日本の歴史」はもういいから普通のマンガでおすすめのが知りたい!

中高生、大人向けのチョイスが多いです
我が子が小学生高学年になり、日本史の授業が間近にせまる中、自分の薄っぺらい日本史の知識を補充したい!ということと
中学受験を視野に入れているため、歴史好きになってもらいたいという思いがありました。
歴史を理解していることは今後大きなアドバンテージになると思うのです。
そこで
楽しみながら覚えられる歴史漫画をみつけたので紹介したいと思います。
ねこねこ日本史
言わずと知れた子供から大人まで楽しめる日本史マンガです。
ねこが歴史上のキャラクターに変身!主役の歴史上の人物が何人かいて、4コマ漫画で面白くストーリーが進みます。
基本キャラクターはねこなんですが、たまにクマとか鴨が出てくるのがまた笑えます。
子どもで特に小学生であれば「ジュニア版」がおすすめです。通常のコミックサイズより大きめで全部の漢字にふりがな付きなのです。
- ねこのキャラクターがかわいい
- 4コマ漫画
- 小学生なら全部ふりがな付きの「ジュニア版」がおすすめ
こっちが通常のコミックサイズ▼


逃げ上手の若君
週刊少年ジャンプで絶賛連載中で、最新刊は第2巻。そのため知らない人も多いかもしれません。
そもそも私自身知らなかったのですが、
ツイッターでクリエイター系WM magepiさんから教えていただき知りました!(トップレベル級の歴女で大人もびっくりな娘さんをお持ちです)
鎌倉時代末期から室町幕府初期のわき役「北条時行」がなぜか主人公というマンガ。
逃げるのが得意な若君は、逃げるのに強い。自分が世継ぎであったが、足利高氏にそれを奪われてしまいます。イケメンでヒーローでカリスマ性のある高氏に立ち向かっていく、というお話。



連載したてなので完結はまだまだ先。
今後の展開がめちゃくちゃ気になります。
- 少年ジャンプなので小学生からでも安心して読める。=グロエロは今のところない
- 絵がかわいらしい&イケメンありのため、女子ウケしそう
- やはり少年漫画。超人的ボスキャラの戦いとかその辺も楽しめる(変人過ぎて笑える)
- 鎌倉滅亡~室町時代のあたりの人物関係が頭に入る。これは本当にそうです!!
アシガール
ドラマが人気らしいというのも知っていて、タイミングが合わず見たことがなかった。
でも気になってマンガを読んだら面白くて面白くて!
アシガールっていう名前がふざけているので、なんか避けてたんですよね。たしかにラブコメでかなり笑えますが、名前とは裏腹にうすっぺらくないストーリーだったんです。
そして戦国時代当時の農民、上様のとりまきの生活感、しゃべり方など勉強になることが多い。なにより若君のイケメンっぷり(顔も性格も)が素敵なんですよね。中高生の女子向け&大人女子、子育てママにもおすすめの素敵歴史マンガです。
好きすぎたのでマンガを全巻揃えて何度も読み返してます。ドラマも見たくなって見てみましたがマンガから入ったせいか、ドラマとマンガの違いが気になりすぎて自分は無理でした。すみません。
- 若君などは実在しない。フィクションではあるが戦国時代の生活感などは非常に勉強になる
- 小学生には×。大人女子向けの月刊マンガで連載中のため、下ネタ(閨<ねや>など)あるため直接的な絵では表現されてはいないが小学生にはちょっと見るのが早いかなと思います。漢字も難しいしルビがないことが多いです
- おそらく若君のトリコになるため、中学生女子~大人女子まで楽しめます。
- ラブコメなのでかなり面白い。口コミを見るとやはり評判が良いです



個人的には
仕事や子育てに忙しい女性におすすめです
信長のシェフ
この漫画も名前が聞いたことあったんですが、こちらもドラマが有名だったからなんですね。
信長の生涯を大河のごとく時系列で勉強できて、とてもおすすめです。
絵も上手だし、なにより主人公のケンが織田信長の無理難題を料理で表現していって、それが思いがけない方向に話が展開していくのが爽快です。
ケンはというと、平成時代から戦国時代へタイムスリップした料理人です。
あとは、松永久秀や果心居士はあまり聞いたことがなかったのですがとても面白く描かれており、好きにはなれませんが戦国時代ではいいキャラしてるなぁと感じます。(ねこねこ日本史では松永久秀はマジでやばいやつって感じで、お笑いのノリでしたが、信長のシェフでは本当にマジでやばいジジイでした)
若干のエロ描写が最初の方に出てくるので、小学生には厳しいかなと思います。
漢字も難しいし、1巻1巻に字が多くて読みごたえがあるので中高生以上向けです。
- 主人公のケンはもちろん実在しませんが、信長の生涯を詳しく学べるので超おすすめ!
- 1冊の字のボリュームが多く読み応えあり!
- 男性向けコミックのため、中高生以上向け



信長のシェフは本当に面白い!



信長のシェフは「じっくり試し読み」ができます。
ゴールデンカムイ
明治末期の北海道樺太が舞台で「金塊」を探すバトルマンガ。アイヌ民族の話がマニアックで面白い!食生活、狩り、信仰などを学べて本当におすすめです。
1巻から結構なグロイシーンが出てきて慣れない人にはしんどいかもです。自分も無理!って思いましたが2巻、3巻と読み進めていくうちだいぶ慣れました。
そういうきついシーンも多いですが、主人公とアイヌ民族の女の子とのやりとりで爆笑したりほんわかするシーンも多く、話のバランスが良いなと感じます。
- グロイシーンが多い!
- 明治末期の時代を学べる
- アイヌ民族について深く学べる
- 男性向けコミックのため、中高生以上向け。そこそこのエロ描写あり



グロエロありなので絶対に小学生には見せられない・・・



ゴールデンカムイも「じっくり試し読み」ができます。
NHK漫画で読む古典 枕草子
表紙からして小説風ですが、中身は完全に「マンガ」です。
古典の原文のままだと読みにくいし、この時代の貴族の生活風景は聞くよりも見た方が理解がしやすい!
その点マンガなので非常に頭にイメージが入りやすいです。
この本は元が数十年前に発行されたものを改めて出版したもので、絵が昔の少女漫画風です。
抵抗ある方はいるかもしれませんが、内容は分かりやすくて良いと思いました。
読むとかなり笑えますよ、1000年前ですが今も昔も人間は考えること変わらんな~、と。
ナゴン(マンガ内での清少納言の呼び名)は自分の見た目に自身がないけど博識でカッコイイキャリアウーマン的な存在だったんだなというのが具体的なエピソードとともにあります。
また、清少納言の生い立ちも詳しく書いてあるので清原元輔ね、はいはい、っていう感じで登場キャラはすんなり覚えられました。
- 古典ですが、マンガなので読みやすい
- 清少納言のキャラ、ストーリーに笑える
- 絵が昔の少女漫画風
はやげん!
あの中田敦彦さんが激押ししていた「はやげん」です。YouTube大学で源氏物語を説明していましたがめちゃくちゃ面白かった!源氏物語ってそんな変人すぎなやばい男が主人公なの?っていう。
女の人とするしない、とかそういう話。光源氏の君ほんとうにアホです。
おまけ;薬屋のひとりごと
全然日本史関係ないですが、
架空の帝国(たぶん中国)の後宮のお話です。薬学に精通した主人公猫猫(マオマオ)が王宮で起こる事件を解決していきます。
自分はだまされた~、っていう話があってそこからこの漫画にのめりこんでしまいました。
冷静沈着ツンデレ系女子のマオマオと同じくツンデレ系男子のジンシとのやり取りがじれったく、かわいらしくて笑えたりします。
『次にくるマンガ大賞2019』コミックス部門第1位をとったりしています。
エロ表現が結構出てくるのでこれも中高生以上かと思います。
- エロ発言がちょいちょいある
- 薬学についての雑学あり
- 男性向けコミックのため、中高生以上向け。ややエロあり
以上です!


断捨離したい方にはブックオフの買取がおすすめ。自宅で申し込み・集荷までしてくれて費用はかかりません。
ブックオフ買取はこちらから
コメント