-
キャベたまたんていシリーズの新作はいつ? | かいけつゾロリ好きにおすすめな児童書
ひろなすです。 次男(小2)がつい最近までキャベたまたんていブームでした。私自身、初めてきいた名前で”全く”知りませんでした。ネット上でもまとめたページがなかったため色々と調べました!せっかくなのでご紹介したいと思います。 【キャベたまたん... -
【かいけつゾロリと比較】キャベたまたんていジャンル別【児童書】
ひろなすです。 今回は 「キャベたまたんてい」を紹介します。 私が思うに、かいけつゾロリにならぶ児童書。それが「キャベたまたんてい」だと思っています。 キャベたまは小学校低学年向けで、かいけつゾロリは小学校低・中学年向けのイメージ。 すべての... -
【おすすめ】原子モデルカードゲーム【未就学】【小学生】
小5、小2男子の母、ひろなすです。 次男は年長のころから長男と私に混じって「アーテック」の「原子モデルカードゲーム」をよくやっていました。 今回もゴールデンウイークに10回くらいやりました。シンプルなゲームなのでおすすめです。 ちょうど2年前... -
【楽天ポイント】ポイ活のルーティーン【ポイントスクリーン編】
ひろなすです。 アプリで簡単に楽天ポイントをゲットする方法をまとめました。初心者向けです。興味がある方はご覧ください。 【楽天Super Point Screen】 基本、クリックするだけで1ポイントもらえるのでお得です。ただ、1つ1つの動作に多少時間はかか... -
【節約】ずぼら弁当で年間12万円の節約
ひろなすです。 2か月前からコンビニ弁当生活をやめて自作弁当に切り替えました。ずぼらなので全く苦にならず、しかも楽しく続けることができています。 楽しくというのは、弁当代の500円を使わずにその分コツコツと貯まり、投資用の資金になるという... -
【簡単】都道府県の形と場所を楽しく覚える【小学生】
我が家では長男が小4のころ、都道府県の形と場所を楽しみながら簡単に覚えました。本人は暗記作業は大の苦手でしたが、この方法だったら楽しく暗記できたのでご紹介したいと思います。 【100均都道府県かるた【都道府県名と形を覚える】】 純粋にかる... -
【おすすめ】朝日小学生新聞のマンガ【子ども】
小5、小2男子の母、ひろなすです。 小5の長男と私が読んでいる朝日小学生新聞。ほぼメインで見ているといっても過言ではないのが、毎日掲載されている「マンガ」です。毎朝マンガを見るために郵便受けに取りに行っています。 朝日小学生新聞では南総里... -
子育て論で参考にしている神3
小5、小2男子の母、ひろなすです。普段、私が子育て論について参考にしているお三方をご紹介したいと思います。 【親野智可等先生】 「おやのちから」と読みます。その名の通り親の力になりたいという気持ちがあふれ出てる先生だと思います。もちろん本... -
R-1を安く作り、コロナに疑われる要素を限りなく排除する
我が家は家族ほぼ全員花粉症もち。長男は鼻炎持ちです。 今のご時世、咳をして煙たがられるたくないです。 そして万が一、風邪やインフルエンザになっても初期は新型コロナに疑われるでしょうから、疑われたくないです。 そこで我が家では「R-1ヨーグル... -
【知育】どうぶつしょうぎにハマる【おすすめ】
小5、小2男子の母、ひろなすです。最近、小2次男坊は将棋ブーム到来のようです。長男が小学校低学年のときも一時ブームがありました。 長男がはまってた時の残骸である「どうぶつしょうぎ」と「公文スタディ将棋」が家に置いてあったおかげのようです。... -
【知育菓子】スイーツパーティーを小2男子が作ってみた感想【おすすめ】
こんにちは。ひろなすです。 知育お菓子ってスーパーでよく見かけますがちょっと高いなと感じますよね。でも我が家ではしょうがないと割り切って、頻繁に買ってしまってます。休みの日の隙間時間に1時間くらいで1人で勝手に作って食べられるからです。 ... -
【低学年】おすすめの日本地図遊び【未就学児】
都道府県学習が小学3年生から始まる小2次男。近頃、都道府県遊びを自ら楽しんでおります。楽しく都道府県を覚えられるのでご紹介したいと思います。 【「ナゾトキ学習本」の”都道府県クロス”】 小2次男が夜寝る前に読書している本がこちら。 ”ひらめき王...