小2、小5男子の母ひろなすです。
小2息子のお気に入り漢字カードゲームを紹介します。
ほかにもいろいろあるんですけどとりあえず今回はこれ!
古代文字合わせ
小2男子がすきなカードゲームがこれ。小1の時も遊んでました。
そして私も大好きなゲームです。
古代文字48字と漢字が48字で合わせて96枚のカードが入っています。
カードの形が四角くてかわいいんです。
説明書はこちら。
奥野かるた店
ちょっと変わったかるたを作っている会社です。
古代文字のほかに、フィッシュゲームというカードがとても面白くてよかった!
現在は廃盤となってしまい、中古でしか手に入らないのですが、絶対に再販してほしいなぁ
漢字について
漢字の数は全部で48字です。そのうち、1,2年生で習う漢字は、
- 1年生は41字
- 2年生は7字
学習指導要領によると、それぞれの学年で習う漢字の数は、
- 1年生は80字
- 2年生は160字
1年生の漢字は半分網羅(80字のうち41字)されています。2年生の漢字はおまけみたいなものですね。
漢字一覧
使用されている漢字をまとめました。右半分はあまり関係ない情報ですが、私の趣味です。
1年生で習う漢字はやはり基本部品が多く、象形文字が多いな~という印象です。中学年、高学年になっていくと形声文字がふえていくので基本の象形文字を覚えるのは大事なんじゃないかなと思います。
通番 | 漢字 | 1年 | 2年 | 象形 | 指事 | 形声 | 会意 | 成り立ち |
1 | 雨 | ★ | ● | |||||
2 | 羽 | ★ | ● | |||||
3 | 魚 | ★ | ● | |||||
4 | 音 | ★ | △ | △ | ||||
5 | 下 | ★ | ● | |||||
6 | 火 | ★ | ● | |||||
7 | 貝 | ★ | ● | |||||
8 | 回 | ★ | ● | |||||
9 | 休 | ★ | ● | 「人」+「木」。人が木に身をよせることから、「やすむ・いこう」の意を表します。 | ||||
10 | 牛 | ★ | ● | |||||
11 | 金 | ★ | ● | 意:「土と八」+音:「今」。二つの点は土の中にある鉱物の意を表します。 | ||||
12 | 月 | ★ | ● | |||||
13 | 犬 | ★ | ● | |||||
14 | 見 | ★ | ● | 「目」+「儿」。儿は人を表し、大きな目から、「みる」の意を表します。 | ||||
15 | 交 | ★ | ● | |||||
16 | 高 | ★ | ● | |||||
17 | 左 | ★ | ● | 「工」+「サ」。「サ」はひだり手を表すことから、「ひだり」の意を表します。 | ||||
18 | 山 | ★ | ● | |||||
19 | 子 | ★ | ● | |||||
20 | 字 | ★ | ● | 意:「宀」+音:「子」。子は小さな子の意を表し、家の中で子を育てる意を表します。 | ||||
21 | 耳 | ★ | ● | |||||
22 | 手 | ★ | ● | |||||
23 | 出 | ★ | ● | |||||
24 | 小 | ★ | ● | |||||
25 | 上 | ★ | ● | |||||
26 | 人 | ★ | ● | |||||
27 | 水 | ★ | ● | |||||
28 | 生 | ★ | ● | |||||
29 | 赤 | ★ | ● | 「火」+「大」から、火が大きく燃えるさまを表します。 | ||||
30 | 川 | ★ | ● | |||||
31 | 先 | ★ | ● | 「儿」+「之」から、「之」は足あとを表し、さきだつ意を表します。 | ||||
32 | 足 | ★ | △ | △ | ||||
33 | 大 | ★ | ● | |||||
34 | 男 | ★ | ● | 「田」+「力」から、耕作をするものを表し、「おとこ」の意を表します。 | ||||
35 | 竹 | ★ | ● | |||||
36 | 虫 | ★ | ● | |||||
37 | 天 | ★ | ● | |||||
38 | 土 | ★ | ● | |||||
39 | 内 | ★ | ● | 旧字体は【形声】。「內」の略体です。 | ||||
40 | 日 | ★ | ● | |||||
41 | 入 | ★ | ● | |||||
42 | 文 | ★ | ● | |||||
43 | 木 | ★ | ● | |||||
44 | 本 | ★ | ● | |||||
45 | 名 | ★ | ● | 「口」+「夕」。夕は夕方の意で、暗がりで名をなのることから「な」の意を表します。 | ||||
46 | 目 | ★ | ● | |||||
47 | 立 | ★ | △ | △ | △ | |||
48 | 力 | ★ | ● | |||||
合計 | 41 | 7 |
部首も大事になってくるので部首カルタもいいと思います。
おすすめの遊び方
ただの神経衰弱って飽きません?
カードの場所ではなく、もっと違う 思い出す・考えるというワンクッションが入っている方が楽しいと思うし、間違いなく記憶に定着します。その遊び方ができるのがこのカードゲームだと思います。
古代文字合わせは、1セットのカードの絵柄が一緒ではないので
①古代文字と②漢字を合わせるので、①⇒②の場合と②⇒①を引いた場合でどちらも対応する文字は何か?を考えます。
そうすると我が家では、古代文字と漢字があっという間に覚えられました。
そして何より楽しい!!
カードの紹介
ここで、間違いやすい古代文字の紹介などをしたいと思います。
回ると日
左が「回」で右が「日」です。なんとなく似てる。
川と水
左が「川」、右が「水」です。似てるのでいつも一瞬悩みます。
人がからむ文字
上の段左から「立」「大」「天」
下の段左から「交」「文」「人」です。 ※「文」は人が絡んでいません。
このあたりの絵が似ているので頭の悩ませどころです。
虫について
昔はヘビの形のことを表していました。今とは使い方が違うので面白い。
まとめ
古代文字合わせのカードゲームは面白くて、大人の私もお気に入り。
未就学、小学生低・中学年にはとくにおすすめします。
今私が子供の漢字勉強のためと 自身の漢検2級のため勉強している本です。
小中学生向けの本とありますが、ルビがふってないし内容が難しいので子供が読む本でなさそうです。ただ、書いている内容は個人的にはヒットです。Amazonレビューは低いですが。
コメント