ひろなすです。
100均で楽しそうな手芸キットを見つけました。
ペーパークラフトバンドキットと言います。夏休みの工作に一役買ってくれそうです。
ご紹介しますね。
こんな子におすすめ
- 工作が好きな手先が器用な子(おそらく低学年でもいけます)
- 不器用でも工作が好きな小学校高学年
ただし、低学年の場合、説明書の字を読んであげたり親のフォローが必須です。
ペーパークラフトバンドキットとは

「ペーパークラフトバンド」を使って、編んで”箱”などを作ります
所要時間やレベル1~3の記載あり。
ダイソーでは種類豊富に置いてありましたよ。


ペーパーと書いてあるとおり素材は”紙”です
キットの内容


中身に入っているのは、「ペーパークラフトバンド」6m のみ!
今回はレベル2にしてみました。
用意するもの


- はさみ
- 定規かメジャー
- 色鉛筆(チャコペン)
- 木工用のり
- 洗濯ばさみ
- マスキングテープ
作り方
事前準備が大変


1.クラフトバンドをまず横に割きます。はさみで切りこみを入れて、その後は定規などで横に割けます。
▼クラフトバンドの色が違ってすみませんが「8:4」のところで切ります。


最初8:4で切ることに気づいておらず、間違って次のステップから切り始めてしまった。
その後がちょっと骨が折れます。
2.チャコペンでしるしをつけて、切る!
7種類(①~⑦)の長さにクラフトバンドを切り刻んでいきます。


3.切りながらそれぞれをクリップでとめてグルーピング。
切ったテープが大量になって訳が分からなくなるので、クリップでまとめます。


メイン作業の途中経過
4.底の部分を作ります。


5.底の部分完成!


6.サイドの部分を編みこんでいきます
付属の「作り方」で見ていきます。



子供がお留守番の時に黙々と作業を進めたので写真はありません。


7.最後の仕上げ!





持ち手の部分の作り方が面白かった!
出来上がり
不器用男子ががんばりました。


本当は角が”角ばる”はずなんですが、まあるいです。


ところどころよーく見るとアレですが、遠目から見ればそれっぽく見えます。
所要時間は約2時間半~3時間ほど。



作成後は小物入れとして使えて良いですよ★
では!
コメント